2016年01月30日 17:53 カテゴリ:商品情報
新商品発売
国内大手ブラインドメーカーニチベイが新商品発売

人気の縦型ブラインド1台でカーテンのようにレースとドレープの
2つの演出が楽しめるセンターレース仕様にミラーレース生地を
追加でプライバシーの確保がアップ!

人気の縦型ブラインド1台でカーテンのようにレースとドレープの
2つの演出が楽しめるセンターレース仕様にミラーレース生地を
追加でプライバシーの確保がアップ!
Posted by モーリス
│コメント(0)
2015年11月27日 17:15 カテゴリ:商品情報
スターウォーズ 新発売
いよいよ始まるスターウォーズの新シリーズ、フォースの覚醒12月18日公開
予告編を見るとハリソン・フォードとチューバッカのコンビが再び登場するシーンが
あったので今回も映画館の大音響と大画面で見たい!と思っています。
映画公開に先駆けてモーリスの仕入先のスミノエ(スミノエ織物)が
スターウォーズのカーテンやラグ、マット、ロールスクリーン、壁ステッカー等を

12月01日に新発売します。興味のある方はお問い合わせください。
ディズニーのキャラクターも販売しています。
予告編を見るとハリソン・フォードとチューバッカのコンビが再び登場するシーンが
あったので今回も映画館の大音響と大画面で見たい!と思っています。
映画公開に先駆けてモーリスの仕入先のスミノエ(スミノエ織物)が
スターウォーズのカーテンやラグ、マット、ロールスクリーン、壁ステッカー等を

12月01日に新発売します。興味のある方はお問い合わせください。
ディズニーのキャラクターも販売しています。
Posted by モーリス
│コメント(0)
2015年11月19日 18:11 カテゴリ:商品情報
値上がりお急ぎください!
こんにちは
岡崎市内でインテリアの仕事をしているモーリスです。
ウッド(木製)ブラインド購入予定の方!

お急ぎください!
日本のブラインドメーカー大手三社は平成27年12月1日より
値上がりします。
インテリア ショップ さとう では今年中であれば
価格改定前の価格で販売いたします。
岡崎市内でインテリアの仕事をしているモーリスです。
ウッド(木製)ブラインド購入予定の方!

お急ぎください!
日本のブラインドメーカー大手三社は平成27年12月1日より
値上がりします。
インテリア ショップ さとう では今年中であれば
価格改定前の価格で販売いたします。
Posted by モーリス
│コメント(0)
2015年11月10日 19:02 カテゴリ:商品情報
絨毯 カーペット ラグ マット
今年も残り1ヵ月半、忙しくなってきましたが11月も中旬なのに日中は暖かいので助かります。

カーペット ラグ マットの違いってご存知でしょうか?
素材はウール、シルク、コットンの天然素系とアクリル、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンの
化学繊維系がありますが素材は同じです、違いは大きさ(サイズ)です。
玄関マット、キッチンマット、バスマットと言うように比較的小さい物をマットと呼びます。
ラグは中敷サイズで2帖から3帖ぐらいの物でカーペットより厚みのある物が多いです。
カーペットは基本的に部屋全体を敷き詰めるサイズです。
規格サイズのカーペットをピースカーペットと呼びます。
規格(ピース)は江戸間サイズの畳1帖176cm×88cm東日本サイズと
京間サイズの畳1帖191cm×95.5cm西日本サイズと
中京間サイズの畳1帖182cm×91cmの3種類あります.。
愛知県は中京圏だけど江戸間サイズです。(江戸間サイズが一般的です)
私達がお手ごろな価格のカーペットを販売出来るのは科学繊維の発展と
大量生産できる機織機のお陰です。
ひと昔前は絨毯(じゅうたん)と言えば草花や動物の文様をウールで1本、1本、手で縦糸に
結び織で膨大な時間と手間をかけた敷物でした。(ペルシャ絨毯や中国段通に代表される)

大変高価な品物ですが接着ゴム剤を一切使ってないので一生使える宝物でした。
ちなみにペルシャとは中央アジアのことで、現代では紛争地域です。

カーペット ラグ マットの違いってご存知でしょうか?
素材はウール、シルク、コットンの天然素系とアクリル、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンの
化学繊維系がありますが素材は同じです、違いは大きさ(サイズ)です。
玄関マット、キッチンマット、バスマットと言うように比較的小さい物をマットと呼びます。
ラグは中敷サイズで2帖から3帖ぐらいの物でカーペットより厚みのある物が多いです。
カーペットは基本的に部屋全体を敷き詰めるサイズです。
規格サイズのカーペットをピースカーペットと呼びます。
規格(ピース)は江戸間サイズの畳1帖176cm×88cm東日本サイズと
京間サイズの畳1帖191cm×95.5cm西日本サイズと
中京間サイズの畳1帖182cm×91cmの3種類あります.。
愛知県は中京圏だけど江戸間サイズです。(江戸間サイズが一般的です)
私達がお手ごろな価格のカーペットを販売出来るのは科学繊維の発展と
大量生産できる機織機のお陰です。
ひと昔前は絨毯(じゅうたん)と言えば草花や動物の文様をウールで1本、1本、手で縦糸に
結び織で膨大な時間と手間をかけた敷物でした。(ペルシャ絨毯や中国段通に代表される)

大変高価な品物ですが接着ゴム剤を一切使ってないので一生使える宝物でした。
ちなみにペルシャとは中央アジアのことで、現代では紛争地域です。
Posted by モーリス
│コメント(0)
2015年11月05日 17:53 カテゴリ:商品情報
シェードとは
こんにちは
岡崎市内でインテリアの仕事をしているモーリスです。
シェード(shade)とは、日本語に訳すと日陰とか遮るとか訳すらしいのですが、
インテリア業界では上下に開け閉めするカーテンの総称で呼ばれています。
様々なスタイルが有り、プレーンシェード、シャープシェード、ダブルシェード、
バルンシェード、スワンシェード、オーストラリアンシェード・・・ets
色々なシェードが有りますが、単に「シェード」と言ったらプレーンシェードを指します。
プレーンシェードはカーテン生地で上下に開け閉め出来るようにしたカーテンです。
カーテン生地を降ろした姿が1枚のタペストリーの様に写り、シンプル=プレーンなので
「プレーンシェード」と呼ばれいます。

近年の新築住宅物件の窓まわりは、耐震構造のため窓が小さく縦長や横長のスリットタイプの
サッシが多いです。特に横長窓で従来のカーテンを付けてしまうと、
窓の横方向を覆う部分が多くなり部屋の適正な採光が低下し、
なにより見た目も悪く不恰好になります。
「普通のブラインドだと冷たく感じるし事務所のようなイメージだし・・・」
「ロールスクリーンだと色や柄が限定されてお気に入りが無いし・・・」
そんな時にお勧めしたいのが上下に開閉できるプレーンシェードです。
窓まわり関連商品では大変人気があります。
人気の理由はカーテン生地で作るので選択肢は無限大でシンプルでスタイリシュな
雰囲気を演出でき、コンパクトで部屋を広く見せる効果があります。
一昔前は居間と台所は別々であったのに対し、今はリビングとダイニングを
一体化し出来る限りLDKを広く設計するので、南側の大きな掃出し窓は
従来のカーテンで和みの空間を演出し、ダイニング側の腰窓はプレーンシェードで
スタイリシュな雰囲気をカーテンと同柄でコーディネートできます。

大手住宅メーカーや住宅展示場で数多く展示されています。
カーテンの模様替えでも参考になると思いますので興味のある方は
住宅展示場に行ってみてください。
もちろんモーリスの店舗にも多数展示して有ります。
岡崎市内でインテリアの仕事をしているモーリスです。
シェード(shade)とは、日本語に訳すと日陰とか遮るとか訳すらしいのですが、
インテリア業界では上下に開け閉めするカーテンの総称で呼ばれています。
様々なスタイルが有り、プレーンシェード、シャープシェード、ダブルシェード、
バルンシェード、スワンシェード、オーストラリアンシェード・・・ets
色々なシェードが有りますが、単に「シェード」と言ったらプレーンシェードを指します。
プレーンシェードはカーテン生地で上下に開け閉め出来るようにしたカーテンです。
カーテン生地を降ろした姿が1枚のタペストリーの様に写り、シンプル=プレーンなので
「プレーンシェード」と呼ばれいます。

近年の新築住宅物件の窓まわりは、耐震構造のため窓が小さく縦長や横長のスリットタイプの
サッシが多いです。特に横長窓で従来のカーテンを付けてしまうと、
窓の横方向を覆う部分が多くなり部屋の適正な採光が低下し、
なにより見た目も悪く不恰好になります。
「普通のブラインドだと冷たく感じるし事務所のようなイメージだし・・・」
「ロールスクリーンだと色や柄が限定されてお気に入りが無いし・・・」
そんな時にお勧めしたいのが上下に開閉できるプレーンシェードです。
窓まわり関連商品では大変人気があります。
人気の理由はカーテン生地で作るので選択肢は無限大でシンプルでスタイリシュな
雰囲気を演出でき、コンパクトで部屋を広く見せる効果があります。
一昔前は居間と台所は別々であったのに対し、今はリビングとダイニングを
一体化し出来る限りLDKを広く設計するので、南側の大きな掃出し窓は
従来のカーテンで和みの空間を演出し、ダイニング側の腰窓はプレーンシェードで
スタイリシュな雰囲気をカーテンと同柄でコーディネートできます。
大手住宅メーカーや住宅展示場で数多く展示されています。
カーテンの模様替えでも参考になると思いますので興味のある方は
住宅展示場に行ってみてください。
もちろんモーリスの店舗にも多数展示して有ります。
Posted by モーリス
│コメント(0)
2015年10月20日 18:26 カテゴリ:商品情報
ハニカムスクリーンとは
こんにちは
岡崎市内でインテリアの仕事をしているモーリスです。
今年も寒い季節がやって来た! この時期よく頼まれる商品はカーペットと階段からの
冷たい空気を防ぐ間仕切りカーテンです。

ハニカムスクリーンとは、プリーツスクリーンの姉妹商品でプリーツスクリーンの提灯
(ちょうちん)構造を二重構造にして空気層を作り、断熱性能と遮熱性能を
大幅にアップした商品です。
側面から見ると蜂の巣のような6角形に成っています。
リビングと階段にドアが無く、冬場に階段からの冷気でお困りの方にお勧めです。
岡崎市内でインテリアの仕事をしているモーリスです。
今年も寒い季節がやって来た! この時期よく頼まれる商品はカーペットと階段からの
冷たい空気を防ぐ間仕切りカーテンです。
ハニカムスクリーンとは、プリーツスクリーンの姉妹商品でプリーツスクリーンの提灯
(ちょうちん)構造を二重構造にして空気層を作り、断熱性能と遮熱性能を
大幅にアップした商品です。
側面から見ると蜂の巣のような6角形に成っています。
リビングと階段にドアが無く、冬場に階段からの冷気でお困りの方にお勧めです。
Posted by モーリス
│コメント(0)
2015年10月12日 16:54 カテゴリ:商品情報
プリーツスクリーンとは
こんにちは
岡崎市内でインテリアの仕事をしているモーリスです。

プリーツスクリーンてご存知でしょうか?近年、住宅展示場などで和室の障子代わりに使われてる
カーテン関連商品で、和紙を提灯(ちょうちん)のように上下に開け閉め出来るカーテンです。
歴史は案外古くて1980年代初頭にmolza (モルザ)と言う岐阜県の和紙製造会社さんが主流で
そのころの素材は本物の和紙で出来ていました。 <プリーツスクリーン=モルザ>
商品名もmorzaと呼んでいました。
しかし当時は今ほど人気が無く、若かったモーリスもお客様に積極的にお勧めしていませんでした。
人気が出だしたのは15年ぐらい前からでしょうか 大手メーカが和紙そっくりに見えるポリエステル素材の
開発で価格低下と丈夫さが向上し、なによりそれまでは無かったレース機能とドレープ機能をコード1つで
切替て使えるツインタイプの登場により、従来の障子では外の景色が見えない!破れる!張替えが面倒!
がプリーツスクリーンに交換することで解消され、お客様にも好評です。

岡崎市内でインテリアの仕事をしているモーリスです。

プリーツスクリーンてご存知でしょうか?近年、住宅展示場などで和室の障子代わりに使われてる
カーテン関連商品で、和紙を提灯(ちょうちん)のように上下に開け閉め出来るカーテンです。
歴史は案外古くて1980年代初頭にmolza (モルザ)と言う岐阜県の和紙製造会社さんが主流で
そのころの素材は本物の和紙で出来ていました。 <プリーツスクリーン=モルザ>
商品名もmorzaと呼んでいました。
しかし当時は今ほど人気が無く、若かったモーリスもお客様に積極的にお勧めしていませんでした。
人気が出だしたのは15年ぐらい前からでしょうか 大手メーカが和紙そっくりに見えるポリエステル素材の
開発で価格低下と丈夫さが向上し、なによりそれまでは無かったレース機能とドレープ機能をコード1つで
切替て使えるツインタイプの登場により、従来の障子では外の景色が見えない!破れる!張替えが面倒!
がプリーツスクリーンに交換することで解消され、お客様にも好評です。

Posted by モーリス
│コメント(0)