2016年02月26日 19:10  

カーテンレールの種類

カーテンレールの種類はの2つに分類されます。機能性レールと装飾レールです。

機能性レール

機能性レールは、通常もっともよく見かける種類のカーテンレールです。

スチールやアルミ、樹脂で作られていて、賃貸住宅ではじめから設置されている

カーテンレールの多くは機能性レールです。

機能性レールは、ランナーがスムーズに動くように操作性の良さや、ランナーの

雑音が小さいなど、機能性を重視していることが特徴です。

機能性レールはドレープ カーテンでレール本体を隠すように施工します。

また最近では、隙間ができにくく遮光性を高めた機能性レール、節電効果を

高めるためのカバーが付属した機能性レールもあります。

装飾レール

装飾レールはデザインや素材にこだわり、インテリア性をより高めたカーテンレールです。

ランナーの形状がリングの場合はポールとも呼ばれます。

近年ではカーテンのインテリア性が高まり、カーテンレールもインテリアアイテムとしての

役割が求められるようになりました。

カーテンと装飾レールを組み合わせることで、お部屋の雰囲気を演出することができます。

ウッドタイプ

大昔からある伝統的なヨーロピアンタイプ、機能性レールよりも歴史は長く、

フローリングのリビングや腰壁のお部屋との相性がよいのが、木製ウッドタイプのカーテンレールです。

床や窓枠の色とカーテンレールの色を合わせるとお部屋のまとまりが出ます。

天然の木を用いたもの以外に、木製の樹脂をコーティングした木目調のカーテンレールもあります。

アイアンタイプ

アイアンタイプのカーテンレールは個性的でさまざまなデザインのものがあり、シンプル、モダン、シック、

アート、ゴーシャスなカーテンレールから、アンティークなデザインのものまであり。

素材も豊富で、鉄、鋼鉄、ステンレスやアルミ、装飾性が高い真鍮など材質も豊富です。

カーテンを含めると、重量がそれなりにあるので施工する場合は壁の強度にも注意が必要ですので

工務店さんに下地強化を相談されることをお勧めします。

また機能性レールはカーテンでレールを隠すように取り付けますが、装飾レールではレールが見えるよう施工します。









【インテリア ショップ さとう】
愛知県岡崎市福岡町字上高須15番地
TEL 0564-54-3333
営業時間 AM10:00-PM7:00
定休日 水曜日
>>公式HPはこちら

Posted by モーリス │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カーテンレールの種類
    コメント(0)